[最終更新日]: 2024/10/25
中学生でも小児矯正はできるのかどうか、気になっている方もいるでしょう。中学生の場合、ほとんどの方が永久歯に生え変わっているため、成人と同じ治療法になります。
ここでは、中学生でも子どもの矯正治療はできるのか解説し、子どものうちに矯正治療をすることのメリットについてもご紹介しています。子どもの矯正治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
中学生からの矯正は大人の矯正と同じ
中学生の矯正治療は、成人の矯正治療と同じで、歯並びの位置を修正する治療となります。
身体は成長期ですが、あごは、身長の成長よりも早く始まり早く終わります。そのため、そのため、歯が並ぶスペースが足りないケースでは、必要に応じて永久歯の抜歯も必要です。具体的な矯正治療の方法には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などが挙げられます。
ワイヤー矯正は、歯の表・裏に器具を装着し、ワイヤーの力を用いて歯を動かす方法です。マウスピース矯正は、形の違うマウスピースをつけることによって、歯を動かす治療法です。
中学生から矯正を始めるメリット
中学生の矯正治療は、基本的に成人と同じ方法で行いますが、歯が動きやすく、通院の時間が取りやすいというメリットがあります。ここでは、中学生から矯正治療を始めるメリットについて解説していきます。
歯が動きやすい
成人と比較して、中学生くらいの子どもは骨が柔らかく、短期間で矯正治療を終えられる可能性があります。
また、負担が少なくて済みやすく、矯正治療中の痛みも抑えやす事も多いです。
成人が矯正治療を行うと、歯茎が下がり、その部位に知覚過敏が生じやすくなることがあります。しかし、中学生の場合、そのような心配が少なくて済みやすいです。
身体的な負担を考慮すると、中学生のうちに矯正治療を受けておくメリットは大きいといえます。
通院の時間がある
矯正治療中は、器具が外れることにより、口腔内にあたって口内炎や痛みが生じるなどのトラブルが起きやすいです。中学生の場合は、成人よりも時間があることから通院しやすく、矯正治療中にトラブルが生じても速やかに対処しやすいです。
成人の場合、仕事や家事などが入り多忙なことが多く、急なトラブルが起きてもすぐに対応が難しかったり、予約日の変更が必要になったりするからです。
中学生の矯正治療に関する疑問は歯科クリニックへ受診して相談しよう
中学生の場合、小児矯正ではなく成人と同じ矯正治療を行うことになります。成人の場合、仕事や家事などで多忙なことが多く、急なトラブル時の受診が難しいです。しかし、中学生なら成人よりも時間が取りやすく、口腔内のトラブルが生じてもすぐに受診しやすいです。
中学生から矯正治療を考えている方や、費用や期間に関することで不明な点がある方は、歯科クリニックを受診して相談してみてはいかがでしょうか。
当サイトでは、子どもの矯正に関する不安や疑問の解消につながるための情報を提供するとともに、体験談やおすすめ歯科クリニックなどをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。